教習資料PDF
-
1. 走行前の準備編
座席・ルームミラー・サイドミラー・ヘッドレスト・チルトレバーの調整/ハザードランプ/ライトの調整/ハイビームの条件/パッシングとは︖/ワイパー/操作類の調整/ハンドルの持ち⽅/ハンドル回しのポイント/ペダル感覚の調整/アクセル・ブレーキの踏み分け/サイドブレーキのロックと解除/シフトレバー(トランスミッション)
-
2. 車両コントロール編
トレーニングの考え方/走行環境/車両の仕組みと特性/ペダル感覚とフロントノーズ/停車技術の習得/停車のルールと運用/内輪差と走行ラインの原理原則/センタリング・コーナーの安定/ラインコントロールの教習手順/ラインコントロール(ハンドリング/復元力と加アクセル/出来たの基準)/すれ違い/すれ違いの「出来た」の基準
-
3. 優先道路編
優先道路の見極め/優先関係の整理/複合動作/非・優先道路での対応/優先道路での対応/キープレフトとセンター寄せの使い分け/安全を守るための意識と予測運転/優先関連の「出来た」の基準
-
4. 信号交差点編
進路変更/死角の確認とミラー距離感/視点・ブレーキング・タイミング/信号左折/信号左折の「出来た」の基準/信号右折の基礎/施設入庫とサンキュー事故/信号右折の色々(応用)/信号右折の「出来た」の基準
-
5. 一般道走行編
横断歩道/標識/車間距離/障害物のチェックと対処/左車両の対処/自転車の対処/夜間走行/「怖いシグナル」とロジカルシンキング